このたび、windowsXPから8へ移行しました。 さまざまなデータは原則的に、PC本体には保存したくないのでUSBや外付けHDD、DVDメディアなどに保存しています。そのとき思ったのですが、XPを使用していた時に使っていた外付けHDDのデータをネット上に保存しておくほうがよいのではないかと。 メリットとしては、盗難紛失の心配がない、使用するPC環境に左右されない、設定によっては自動的にバックアップできるなどがあると思います。 デメリットとしては、保存先が原因のデータ破損、クラッカーなどによるデータ流出、保存先の内部犯によるデータ流出などが思いつきます。 どのような方法でも善し悪しがあるので、各自の判断なのでしょうが、皆様の現状をお聞かせいただければと思います。
↧