まず、自分のPCのスペックです PC:•LIFEBOOK AH47/J (FMVA47JBC)[ 2012年10月発表モデル] Windows8 プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-3632QM CPU @ 2.20GHz 2.20GHz 実装メモリ(RAM):4.00 GB (3.36 GB 使用可能) システムの種類:64ビット オペレーティングシステム、x64 ベースプロセッサ ディスク:TOSHIBA MQ01ABD075 自分としては、高くなくともそれなりのスペックのPCのつもりです・・・すいません調子に乗りました。 しかし、自分としてはそれなりの快適さを期待して購入しました。 使い始めて半年ほど経つんですが、思ったほど動作が快適ではありません。 たとえば エクセルやワード、パワーポイントなどのマイクロソフトオフィス2013の起動に時間がかかったり、 デスクトップにあるアイコンをクリックしても、ぱっと開かなかったり。 挙句の果てには、応答なしなんて言うのもしばしばあります。 タスクマネージャーで見てみると、 CPU使用率は、0 - 7% (ほぼ一桁です) メモリは、常に40%以上は使っていて、何か作業をしているときは時々70%くらいまで使います。 問題のディスク使用率なんですが、 自分は何もしていないのに、ちょくちょく 100%になります。 95%以上をキープしている時間もかなり多いです。 当然のことなんでしょうが、ディスク使用率がべらぼうに高いとき、 PCの動作がめちゃくちゃ悪いです。 何が原因なんでしょうか どうしたら、この症状が改善されるでしょうか やさしく解説していただけると嬉しいです。
↧