Quantcast
Channel: OKWAVE 閲覧数の多い質問(その他(インターネット・Webサービス)/263)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 35624

LINUXのインストールやり方

$
0
0
自宅パソコンにUbuntuをインストールしようと考えています。 現在の構成として、SATA1にSSD120GB、WINDOWS8.1をインストール。 SATA2にHDD2TB、これを初めの1TBにWINDOWS XP、残り1TBにマイドキュメント他、画像データや作成したファイルとツール等のプログラムをインストールするエリアにパーティションを分けて使っています。 SATA3に光学ドライブを接続してあります。 普段はWIN8.1 を常用していますが、古いスキャナー等を使用するためWIN XPを残してあると言う状況です。 OSの使い分けはBIOS起動時にブートの順番を変える事で対応していてブートローダーは使っていません。 これにWIN XPのエリアを縮小して、空いたエリアにLINUXをインストールしようとしています。 質問1 使い方は今と同じ様にBIOSでHDDを起動ドライブに切り替えた際に、GRUBでOSを選択する様にしたいのですが、SDDが起動ドライブになっている時はGRUBを使わずそのままWIN 8.1が起動できる様にしたいのです。 この様な使い方をする場合、どのようにUbuntuをインストールすればよいのでしょうか? 一度、何も考えずに、HDDを起動ドライブにしてインストールを試みましたが、インストールに失敗したのか、WIN XPは起動しましたが、GRUBの画面が現れませんでした。 また、SDDを起動ドライブにしたところ、MBRが書き換わったせいか、WIN 8.1が起動できなくなっていました。 今はbootrec /fixmbrでWIN 8.1は起動できるように修復できています。 質問2 今はWIN XPに10GBを割り当てていますが、Ubuntu用にパーティションを切る場合、どのようにするのがよいですか? SWAPとそれ以外と言う基本の分け方は知っていますが、SWAP以外の部分を2つか3つくらいに分けておいた方がよさそうなので、どのくらいの割合で振り分けたら良いか目安が知りたいです。 尚、メモリーは8GなのでSWAPも少なくて良いのではないかと思っています。 CPUはAthlonII X2 3.3GHzでPCのスペックは問題ないと思います。 よろしくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 35624

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>