常時、たこ足に差しっぱなしのコードとそれ以外のコードが現状7本あり 絡んで困っています。 絡みをとっても、10分も経てば、また絡むので 最近は使いづらくなるまでは絡ませたままです。 部屋の配置的には 32cmほどの高さがあるノートパソコン用ミニ机みたいなのの真下にたこ足があり パソコンとWi-Fiのルータが常時差しっぱなし 五つ口なので、他三つは携帯・音楽プレーヤー・DSの充電器です また、上記ミニ机に置いてあるノートパソコンにイヤホンが接続しっぱなしなのと 机から1mほど離れた箇所にあるテレビからヘッドホンのコードが伸びております。 DSの充電器以外は頻繁に使うため、使わない時はたこ足から外してまとめておくというのは かなり面倒です。 上記で記したもののなかでWi-Fiのコードのみ絡み合うことはありません。 厳密にはパソコンのコードも他のとは絡み合わないのですが、私にとっては必要以上に長くたこ足近くで丸まっており邪魔です。 で、ふと思いついたのが机の真下にたこ足があり、机の高さが30cmほどということで 机の下にコの字型のもの(ネジ止めしなきゃいけないのは難しいですが、100均で両面テープ止めがあればなと思っています)をつけて そこに一つずつ掛ければ絡まないかなと思っていますが、どうでしょうか? (コの字型のが伝わればいいですが、なんかよくありますよね、コードを引っかけるので薄めのコの字型のやつ。ギリギリコードが入るぐらいの高さの物。薄いのしかみたことないので、パソコンのコードは入りそうにないですが) または、それ以外で良いまとめ方等ありますか? 上記コの字型ので片付ける場合 単に1回掛けただけでは、あまり変わらないと思うので 直径10cmぐらいの円を描かせながら、2~3回コの字に掛ける予定ではありますが、 それが、動作中のパソコンのコードの場合はやめたほうがいいですか? それとも結ぶこと無く丸めるぐらいだったら問題ないでしょうか? (充電系は動作中は掛けっぱなしで使用することはまずないので、パソコンだけ)
↧