質問はタイトルの通りですが、 ネットでいくら調べても、明確な回答が得られませんでしたので、 質問をさせて頂きます。 (この質問が今後、多くのACアダプター改造初心者の方達の一助になればと思います。) さて、質問ですが、 テスターを、どう使えば、ACアダプタの極性は調べられますでしょうか? ACアダプターのコードには「白い線」が有る方と無い方とがありますが、 どうも、これだけでは極性を見極める上での根拠にはならないようなので、 テスターを使った確実な方法で、今回、私は極性を調べたいと思っています。 ちなみに、私がしたことは以下の通りです。 --- まず、ACアダプタのコードを切断して、導線を露出させました。 次に、テスターを導通チェック(ピー音がする)モードにし、 テスターの赤棒、黒棒を、それぞれ、その露出させた導線に当て、反応を調べました。 今回、私が使ったACアダプタの場合、 白い線のあるコードに黒棒、そして、その逆の方の線に赤棒を当てた時にピー音は鳴りました。 この逆のパターンだと、音は鳴りませんでした。 私が使用したACアダプタには、 (-) -- C -- (+) ↑こんなマークが記されています。 (便宜的に「C」と書きましたが、実際には、もうちょっと違ったマークです。※Cの中に黒丸が有る。) 他にも、こんな情報が。 入力:AC 100V 50-60Hz 7VA 出力:DC 7.5V 400mA --- 私がしたことは以上です。 この質問をする前、私はACアダプタの極性も調べずに、テキトーに、 ある機器に、この、「コードを切断した状態のACアダプタ」をつないでみたところ、 まるで漫画の世界のように、機器からは煙が上り、私は焦ってしまいました。(汗) (良い子の皆さんは決してマネをしないように。) プラス・マイナスを無視しては、やっぱりダメなんですねw (逆につなぐと動かないだけで、壊れはしない、という機器も中にはあったので、 なめてかかってしまいました。汗) というわけで、電気関係にお詳しい方からの回答をお待ちしています。 なお、回答内容を問わず、レスポンスは致しますし、 また、締め切りも確実に行わせて頂きますので、 どうぞよろしくお願い致します。 ★私のテスター使用歴は「数時間程度」ですので、 テスター初心者の私でも難なく分かる回答をよろしくお願い致します。
↧